もちゆりブログ もちゆりブログ

11/15(火)財布ないのに気づいて~♪

2022-11-16 06:08
カテゴリー: もちゆりつれづれ
シースーにほだされて、ザギンにいます❤️
世界のキティちゃんもXmas仕様だった🎀
奢られる気満々だったのか、財布忘れてますなう。笑笑

右LINE公式アカウントでも情報配信中LINE
ぜひお友達追加してくださいね

友だち追加

11/14(月)ふぉっふぉっふぉと笑いながら、貢献したい♪

2022-11-15 06:09
カテゴリー: もちゆりつれづれ
本日の業務、しゅーりょー!!!!!
たった今、zoomセッション終わりまして。
最近の平日は、毎日1:1zoom三昧です☆
【もちゆりさん、仕事してるのかな?】
って、あまりにも仕事の投稿しなさすぎて(笑)
思ってくれてる人もいるそうで♫仕事大好きなので
気づくとモリモリ働いちゃってます(=´∀`)人(´∀`=)
10年前の起業当初の私の目標は【水戸黄門】でした。
名乗らないけど、その人がその場所に行っただけで
その土地が明るく元気に🌞
パワースポットになってしまうような。
そんな陽だまりみたいな…存在が社会貢献でありたいと。
で、名乗らなくちゃいけない時は、ちゃんと
実は『すげー人だった』と言われるように✨
実績と余白という名の遊びを、
これからも謳歌しまーす❤️
水戸黄門のようにちょこちょこ天然温泉入って
毎日楽しいことは間違いない(ドヤ、爆)

右LINE公式アカウントでも情報配信中LINE
ぜひお友達追加してくださいね

友だち追加

11/13(日)チカラではなく、体幹で。

2022-11-14 05:56
カテゴリー: もちゆりつれづれ
どうも【芋】感が抜けない…
のですが、キックボクシングは
すっかり重厚感溢れるキックがノールックで
撃てるようになりまして。。。これは相手の骨折れる…
家にサンドバッグ置きたいけど、
上から吊らないおもちゃのだと、多分ふっとぶ。。。
から、
まだまだサンドバッグ蹴りに通いたいと思います。
田舎生まれ田舎育ちの芋っ子ですが、
芋なりにいい感じに体幹が活かされてて笑える。
チカラ加減じゃなくて、体フニャフニャで(緩んでて)
当てる場所がいいと万倍にパワーが集約されるのも、
わかってきた!!!楽しい♫✨

右LINE公式アカウントでも情報配信中LINE
ぜひお友達追加してくださいね

友だち追加

11/12(土)可愛すぎる新作♡

2022-11-13 05:57
カテゴリー: もちゆりつれづれ
最近の革職人、母渡邉 えい子の新作
『筆箱』と『小銭入れ』
可愛すぎて、母の天才性に悶える。

右LINE公式アカウントでも情報配信中LINE
ぜひお友達追加してくださいね

友だち追加

11/11(金)とこわか村かわら版その22~ゾロ目祭りに懸賞を推す!?

2022-11-12 06:01
カテゴリー: もちゆりつれづれ
「とこわか村」のかわら版🌱その22
霜月(しもつき・十一月)十一日発
『風の時代を先取りコミュニティ「とこわか村」の巻🌱
始まりは、約二年前の秋
日本も世界中もシャッター街のように、シーンと静まり返っていた頃でした
あれからまる2年
「あなたの隣にもちゆりさん」からの
翌年には「もちゆり学園ありがたが〜るず」へ
コースの名前が、鶴さんコース&亀さんコースだったことから通称「鶴亀さん」へと
この時、移行期間が一ヶ月半ほどあったため、あちこちで「あなもちロス」発症😁
そこを踏まえてくださった我らがもちゆり村長
今年度の「とこわか村」のスタートは4/1でした
「とこわか村では、ロスはさせませんよ💞」と
気合の休みなしのスタートを切り、今現在です
そんな私たち💞愛しのとこわか村🍀
ぼちぼち2023年度の動きが見えてきました
世間の流れでは「風の時代の到来」と言われて久しいですが、とこわか村に流れる時間はその「風の時代」を先取りしたかのように、一人ひとりがしっかりと自立をし、抜群の個性を発揮しつつ、共同で暮らしているムラのような穏やかな空気感に包まれています
さらに
「ご趣味はなんですか?」という問いに答えられる自分になることも、この時代には必須アイテムというお話を幾度となく聞いてきた私たち
推し活の話はいつも花盛り🌸いろんな「部活」と命名された趣味の集まりも楽しいとこわか村です
その中でも、一番最近に誕生したのは、前号にも登場した「懸賞部♫」
部長さんは、途中休みもされつつ40年の懸賞生活を続けてきた熟練の方
募集した部員はあっという間に36名の大所帯に
部長から、次のお買い物での目の付け所が課題として発表されるやいなや、日々のお買い物も、楽しみつつせっせと取り組んでおります
・〇〇に応募を出してみたよ〜♫
・締切が間近だけど、こんなの見つけてきたから、必要な人にどうぞ🤗
・コツは、〜だよ
などなど、部員同士の交流もさることながら、部長の知識もすごくて「まるで会社の人みたーい😍」という声も聞こえてきます
これからの時代の先取りのように、仕事もバリバリ、お楽しみもしっかりと取り組むわたしたちです
いよいよ、2023年度の入村の扉も見えるかな?という頃に、懸賞部発足当初から
「当たったよ〜」と大盛り上がりのとこわか村より
「かわら版・その22」をお届けしました🌿
生きているだけでまるもうけ♫あれもこれもみんなで楽しんでいます🥰
______________________
この他にも、博士か!?って位、
知識豊富な部長が仕切ってくれてる
部活がまだまだ存在してまして❤️
ほんと、とこわか村って、
エキスパート集団&時代の申し子
リーダーの集まりだよなーって思う。
そして三年目に突入してる
とこわか村活動が、確実に私たちの
知力体力気力を底上げしてくれてるので、
時代のリーダーに『なっちゃってる』のが
言葉としては正解な気がする✨
越川由美子記者、ゾロ目の日に
流石の持ってるゾロ目22号発行🎉
いつも穏やかにわかりやすく言葉を
紡いでいただき、ありがとうございます😊
PS先日学んだムラっぽい写真を添えて…☺️

右LINE公式アカウントでも情報配信中LINE
ぜひお友達追加してくださいね

友だち追加

ご感想

長谷章江(はせあきえ)さま

株式会社POWER of STYLE
パーソナルスタイリングスペシャリスト
http://powerofstyle.jp/

ご感想

工藤千景(くどうちかげ)さま

ウェディングブーケ専門店
フルールドマリアージュ
https://lit.link/fleurdemariagewedding

ありがたがーる通信 ありがたがーる通信
もちゆりホッとLINE もちゆりホッとLINE

Page Top