5/11(水)ただ文字を追う。インプットが即ちアウトプットの宝箱になる!!
			2016-05-12 06:06		
		
			カテゴリー:
						Facebookのことだまたち
		
	昨日のFacebook投稿からおはようございます
江戸時代の学問を志す人は、
『24時間』勉強してたんだと。
畳一枚分のスペースで本を開き、力尽きたら
後ろに倒れ、起きたらそのまま勉強する。
『机に肘で穴が開いたそうな。』

 
こうなりたいとはさらさら思わないけれど、
そんなストイックな方々が先祖だったと知って、
血筋にロマンを、可能性を感じないかい!?
 
予定つめつめワンデイ@名古屋から戻ったら、
家のポストがネコポスさんで
パンパンになっていた!!!
そして同じ本、二冊買ってた!!!
あるある。
 
で、今日は活字をインプットデイ。
 
『文字が読めない根本的な理由』が
最近やっとわかってきた。
 
『目から入れた文字量が圧倒的に少ないから。』
わからなくていいの。
意味噛み締めながら読まなくていいの。
『ただ文字を追えばいいの。』
昔の文献なんて、さっぱりわかんない。
でも必死で食らいついて、ただただ素読。
 
子供の頃、同じ本を何度も何度も読むことが
こんなに脳に影響与えてたなんて!!!
目でただ文字を追うだけの読書量が
ある一定量超えると、頭がよくなるそうな。
 
古語ってすごい!!!
ブラボー日本語!!!

って興奮しながら地元潜伏、読書ガールデイ♡

				
			











