11/5(日)敬う方のお宅へうかがうように。
【拾った人工物はゴミ箱へ。自然物(植物)は
神さまの持ち物だから境内の端へそっとお返しする】
私たちの参拝って、最初から
ゴミ拾いは当たり前。皆さん【ゴミ袋】持ってて。
もらったこともあって
笑笑
(ワタス先頭なので衝動的にゴミ拾ってゴミ袋探す→
みんながパッとゴミ袋を開いて目の前に
出してくれて『ありがとうございます』って、
差し出してくれたゴミ袋の御相伴に預かる
までが、ワタスのいつもの光景…![]()
私が袋出す前に、とにかくみんなの所作が光速![]()
ありがとうございます
)
ゴミは運を拾うことだから喜んで拾うのも
素敵な文化+ね!
先生時代から
学校は私の働く場所でもあり
日中生徒をお預かりする家だとも思ってて![]()
日直で学校中の施錠を見て歩く時とか、
ゴミがあれば…ゴミを拾って、
最近のみんなの様子を思ってました。
【ゴミはいろんなこと教えてくれる。】
神社は神さまのお家だから。
学校に勤めてた時のように、体が動く私の後ろ姿で
ゴミ拾うのが当たり前になっていったと
参拝ツアー始めた頃、参加者さんが言ってくれた。
昔から『拾って!』って確かに言ったことない。
そういう最初からやってたお辞儀とかゴミ拾いとか…
【参拝に行く時の心もち】をビックリされる最近![]()
今日の越川由美子さん招致、ふのよかの森で開催する
『神さまと仲良くなる講座ー参拝・心もち編』では
普段、だいぶとぼけてる私でも、
尊敬してる大先輩のお家に伺う時のように
せめて神社の中では、丁寧にご挨拶したい。
そんな、心もちの部分を、
日常私たちが一生懸命生きてることも
【お天道様は見ててくれてるよ
】
ってことから伝えていく![]()
あなたがあなたの人生の主役であることを
諦めなかったこと、
神さまは見ててくれてるから大丈夫![]()
だから安心して、
私たちそれぞれの美しい花を咲かせよう![]()
私は地元の富士山も、味方だと小さい頃から
勝手にお慕い申し上げております
富士山ラブ![]()
なんて言いながら、もうすぐ終点金沢着です![]()

LINE公式アカウントでも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね

![]()




