お子様を愛するお母さん必見!③『私、実は!!』
ワタクシ、昨年の12/1からブログを書き始めまして。。。
ブログ歴約9ヶ月です。そして、今日初めて再アップというヤツをします!
こちらの二つの記事、
お子様を愛するお母さん、必見!あなたのお子様は都合の「いい子」になっていませんか!?
お子様を愛するお母さん、必見!②心配してお子さん育てていませんか?心配で愛は伝わりませんYO!!
明日名古屋で行う、【子どもの強みセミナー】の参考にしてもらえたらな。。。
と思って書きました。
でも、意外と反響が大きくて、私がたぶん一番ビックリ!!
それで、FBの方にいただいたメッセージで思い出したんです。
この記事も、お母さん方にもう一度読んでほしいなぁと。
こちらの記事は、
まだ私が難病で劇薬たちを飲んでいて、まだ公務員という枠から出ていなくて、
でも、今と根底の部分はおんなじで。
そんな昨年12月20日の私の思いが詰まっています。
その後、読者登録などで繋がっていただいたたくさんの方々、
もう一度になってしまう方々も、また新鮮なお気持ちで読んでいただけますように。。。
ちなみに、文中に出てくる○○は【先生】です。
そんでもって、
もう私、5月~薬飲まないでクルクル飛び回って元気モリモリやってまぁすっ!
私の母へのラブレターも入ってます。
そんな一勇者の思い、
受け取ってくださいませ♡
2012-12-20 21:49:27
ほとんどの方がお気づき だとは思いますがぁ…
あの~、わたし~。。。もぞもぞ 難病患者 なんです!!
ブラックジャックも治せなかった病気(9巻)でぇ、「こう原病」の中の「全身性エリテマトーデス」って病気でぇ、マイケルジャクソンも実は発症しててぇ、不治の病?発症は12歳のときでぇ、歩けなくなったこともあるし~、心臓と腎臓が二倍の大きさにむくんでよく生きてたねって言われたりぃ…また違うときには三途の川渡りそうになったこともあったなぁ。。。(遠い目。。。)
って気づいてなかった?ねぇ、ねぇ、気づいてなかった?
ですよね~、
だって私、ちょ~明るい病人ですから。
難病=不幸、かわいそうって誰が決めたの?
私、生粋のTA(とっても明るい)だよん。
やりたいこと周りをひやひやさせながら世話になりながらがっつり
やって生きてきたよん。
難病のすーぱーさいや人、見っ参っ
難病だろうと、健康95%で、エネルギー活性率9%だから。間違いないから!!
なんで突然こんなこと言い出したかと申しますと…
今日、定期検診の日だったのです。
で結論…(毒)薬、減りました~!!!!!!!!
難病患者は病気自体を治せないので、じゃぁどうするかというと、病気の猛烈な勢いを押さえるだけの強い薬(ステロイド)をとりあえず飲むのです。コレ、劇薬ね。普通の人は、まず処方してもらえない&普通の町医者にはない代物です。でも、勢いを押さえなくちゃならないから、簡単には薬の量は減らしてもらえない。増やすのは簡単で、数値が悪くなればばんばん増えるけど…
そのお薬を飲み続けて早、うん十年。。。
私の変容は、実は去年の後半から始まっていて、約10年間減らなかった薬が、今年の年明け、突然半分になったんです。
それが…
今日、、、
あの例のすーぱーさいや人のパワーを身にまとって診察室に入ったら、速効でさらに半分に減らしてくれたYO!!
プレドニン約10年間10mg(量を絶対に減らしてもらえなかった)
→今年1月5mg
→今日2.5mg
主治医の先生も、博打だけど、、、って。
この、難病患者、、、規格外。うふっ
さてはて…
病気=不幸・かわいそうって前提もってるひと、
その前提、間違ってますから~ (よっしー隊長風に)
だってワタクシ、難病ライフ、ワッショイじゃなかった
エンジョイしましたわよ?(治った前提。)
入院だって、やった!時間できるってむしろ積極的に希望して入院してたからね。
(もちろん、家族含め、周りの方々の愛があったから成り立ったんだけど…)
↑ココ、重要!!
この難病で本当にたくさんのこと、教えてもらったな。
まだプレドニン以外にも、一日16種類くらい、薬飲んでるけどね
でも学びきったから、不治の病っていわれてるけど、明日治っちゃうかもしんない。
いや、もう治ってるのかもしれない。ここのところのめまぐるしい日々を思い起こすと、身体の細胞も確変している頃だ!!いや、治っているに違いない!!!ビバ、健康♪って治る前提でず~っと生きてきたからなぁ。やっと現実が追いついてきた感覚。
私は病気に、とてつもなく感謝してる。私は12歳で難病にならなかったら、
人の傷みもわからない、ただのギャルになってた自信があるから。
身体の弱い子の気持ちわかる人が、今の職業やったっていいと思うんだ。健康な人ばかりが私の仕事、やるべきじゃないと思う。心の痛い子の気持ちのわかる○○がいたっていいと思ってやってきたから。
あ、あとね、お母さんがた!!
お子さんがもし身体が弱かったり、病気だとして、
それは一切あなた(母)のせいじゃないですよ。
一病息災のこの時代に、不幸設定したら、やってけないよ~。
あなたのお子さんが、病気のある人生を、魂の成長のために選んで生まれてきたの。
だから、一番の勇者はお子さんだし、実は結構な図太い性格だったりするよ。
かわいそう…ごめんねって思っちゃうんだったら、まずはその言葉をぐっと
こらえて、「愛してる。」ってぎゅってしてあげて。
お母さんがこんなに悔やんでるの見せたって、お子さんに愛が伝わるわけじゃないよ。
お母さんが、悲劇のヒロインになってどうすんの?
病気を選びとってき
た勇者、これから育ててくんでしょう?
その人生の荒波に、あなたというお母さん(パートナー)を選んできたのは、お子さんだからね?抱きしめないでどう励ますのさ?
悔やむより、笑顔 で支えるのが先決でしょう?
その点でうちの母は、観音様 なんで。
私の病気がらみで私の前で、
一切泣いたことも悔やんだこともなかった。
あったのは「大丈夫」って笑顔だけ。私、今もでっかい愛に包まれて生きてるんだよね。
ねぇ、その前提、変えてこうね!!
お子さんの可能性、うばっちゃだめよ。
もちろん、心配なのは心底わかるけど。
私も今でさえ、心底心配されまくってるから☆
私が死にかけたとき、うちのじぃじが
「まだ若いに…おらが変わってやりたい」
ってぼそっと言ってくれたんだって。わたしもそれ聞いて、ひっそり泣いたさ。
人間はみんなふわふわあったかい よ。
十分お母さんの愛は、お子さんに伝わってるからね。
私もそろそろ観音様に守られて、あったかくて居心地よかった人生から、一歩外に出て、観音様のすばらしさを再認識する旅に出なくちゃいけない時期なのかもな~。
難病です。ってずっと母の愛に甘えて生きるのも、日々これ人生。
難病すぱっと治して、すーぱーさいや人として生きていくのも、日々これ人生。
私は難病の体選んで生まれてきた勇者だから、
やっぱり選ぶのは、、、
後者だな。
た~たら~ったったったったった~(ドラクエのテーマ)が聞こえてきたYO!!
さぁ、私の病気のない人生の幕開けだ
それほど私にとって大きな存在だった持病と、、、
お別れします!!
■子供を愛するお母さんシリーズ
お子様を愛するお母さん必見!あなたのお子様は都合の「いい子」になっていませんか!?
お子様を愛するお母さん必見!②心配してお子さん育てていませんか?心配で愛は伝わりませんYO!!
お子様を愛するお母さん必見!③『私、実は!!』(この記事)
9/17(火)聞くだけで2キロ痩せるマインドダイエット&ブログセミナーを新富士(静岡)に招致!!
私が受けたくて受けたくて、富士山のふもと、新富士に招致するセミナーがあります!
しかも、セミナー講師はみんな大好き愛されRIKOさん♡
しかも、ワタスの新富士サロンは、
私が毎日がっつり浄化しているので、
いつでも富士山パワー+浄化作用バツグン!!
そんな、☆サロン・ど・YURIKO☆(ださい呼び名♡)で、
私と一緒に聞いただけで2キロ痩せちゃうセミナー、受けませんか!?
あぁ、楽しみだーーーー☆
以下、告知文?だす!
みなさん、例のセミナー、気になりません?
え?ほら、あの例のセミナーですYO!!
女子なら一度は必ずチャレンジしたことのある、
あのジャンル!!
そう、私受けたくて、千葉の大人気講師RIKOさんに、新富士に来て
こちらのセミナーやって!!ってお願いしちゃいましたの。
このセミナー
①~心と身体が軽くなる~ 本気でダイエット!【マインドで痩せる】セミナー
日時:9/17(火)10:30~12:30
場所:新富士駅より徒歩3分、もちゆりサロン
参加費:8000円
しかも、ちゃっかり午後にも、もう1本お願いしちゃった。
こちら、RIKOさんと言えばやっぱりコレよね!
という位、ブログにビジネス視点からガンガンアドバイスをくれます。
火がついた時のRIKOさんの名言は全部メモっといた方がいいYO!!
ってな訳で、、、午後は…
②【ブログセミナー】人が集まるブログ作りセミナー
日時:9/17(火)14:00~17:00
場所:新富士駅より徒歩3分、もちゆりサロン
参加費:10000円
しかも、この日のセミナー①②を両方受ける方は、
RIKOさんとの交流ランチ会にも参加できちゃうYO!!
と言う訳で、9/17(火)は新富士が熱い!!
講師となると松岡修造並に熱いRIKOさんをお呼びして、
富士山も喜ぶこと間違いなし!!
☆お申し込みはこちらまで☆①②を内容欄にご明記くださいませ!
9/17(火)RIKOさん招致祭りお申し込み
お子様を愛するお母さん必見!②心配してお子さん育てていませんか?心配で愛は伝わりませんYO!!
お母さんに伝えたい☆ぱーと②
お母さん、お子さんを
「心配」して育てていませんか?
私が教員時代にお母様方に、三者面談なぞでツッコミを入れていた話題を一つ。
この子が『心配』で『心配』で。。。
いてもたってもいられないんです。。。
って本当に泣き出しそうな勢いで、心配なさっているお母さんがいました。
ここではっきり言っておきます。
心配で愛は伝わりません。
大切だから、リピートあふたーミー!!
心配で愛は伝わりません。
ちょっと、ご自身が言われた立場になれば、すぐわかることですのYO!!
あなたが小さなお子さんだったとして、私がお母さんね。
「あなたのことが心配よ。」と涙声で言われて、
どんな気持ちがしますか?
私が子どもだったら、心がざわざわ。。。
お母さんが心配して不安そうだ。
僕(私)も不安だなぁ、ぞわぞわぞわぞわ。。。
えええ!もしかして…信じてもらえてないの!?
ってなっちゃいます!
心配することで、
私はこんなにこの子のことを愛している!って
よきことのように思っている方が結構います、実際。
でもね、
心配してるって言えば言うほど、お子さんは不安になっていくのですよ。
しかも、深刻そうにしんみり言われたら、お母さん以上に不安になるのは、
心配されてるお子さん本人だからね。そして蓄積して行く自分への&相手への不信感。。。
深刻そうに、心配してるそぶりははっきり言って、逆効果。伝えて百害あって一利なし!
お子さんへの愛は全く伝わりません。むしろ、愛されてないんだと感じている子も実際いました。
親ですから、心配して当然。心配も愛の一種ではあります。
でも、複雑過ぎて、お子さんにその愛は伝わりにくいです。
そして、その心配はお子さんには一切伝える必要はないんです。
なぜかって?
不安になっちゃうだけだから!!
わき出る心配は、お子さんがいないところで!してください。
お子さんはその感情を知らなくていいんです。ムダに傷つくだけだから。
じゃぁ、変わりに、なんて伝えればいいのかって言うと。。。
「あなたのことを信じてるよ。」って言えば良いんです。
心配心配っていうのが、口癖のようになっていて、しん。。。まで口に出ちゃうのであればなおさら、今この瞬間からでも『信じてる』って言葉に変換して伝えてあげて♡
もう一度、ご自身が言われた立場になって、検証YO!!
あなたが小さなお子さんだったとして、私がお母さんね。
「あなたのことを信じてるよ。」と笑顔で言われて、
どんな気持ちがしますか?
私が子どもだったら、心がぽっかぽか。。。
僕(私)、お母さんに信じてもらっている。
なんだか勇気がわいてくるぞ~!!
ってなっちゃいます!
お子様が全幅の信頼をおいている、
パパとママが、いつでも
『信じてる』って言ってくれたら、お子さんはハッピー!
心が満たされると思いませんか!?
そう言われて育った子の心には、
親に信じてもらえている安心感が芽生えます。
それが
『信じられている自分』
=『自信』になるんです。
最近は自信のない人が増えています。
心配して育てられたりね!
でもね、気づいて!心配されて育ってきたのも、
それはそれで、立派なお母さん&お父さんの愛だったんです。
そして、今日この記事を読んでくださった皆様は。。。
『信じられている自分』
=『自信』のある子
育てませんか?
ちょっとした言葉の違いなんです。
でもね、お子さんの感じる嬉しさは全然違うんだYO!!
さぁ、レッツとら~い
と思う深夜0時。。。
私の思い、届きますように。。。
おやすみなさいませ
———————————————————-
■子供を愛するお母さんシリーズ
お子様を愛するお母さん必見!あなたのお子様は都合の「いい子」になっていませんか!?(この記事)
お子様を愛するお母さん必見!②心配してお子さん育てていませんか?心配で愛は伝わりませんYO!!
お子様を愛するお母さん必見!③【再アップ】『私、実は!!』
お子様を愛するお母さん必見!①あなたのお子様は都合の「いい子」になっていませんか!?
つれづれ記事ばっかり書いてると、
本当におもしろい人だと思われます。
えぇ、日常生活が笑いの宝庫。
女版山崎邦生と言われたことも多々あります。
自分から狙いに行くとおもしろくないけれど(ここまで邦生そっくり!!)、笑いが空から降ってきます。
そんな私だけどね、だけどね、
私も三月末まで
目の前の子供たちを愛して、
一生懸命教員やってた訳ですYO!!
コンサルでも、こども絡みのご相談は目の色変えて、血相変えて、
静かにだけどずしんっと吠えるときあります。
今日はそんな(ふざけた行動してるばっかりじゃなくて。。。)
大人「望月佑里子」として働いていたとき、
大切にしていたことのお話を一つ。
子どもの強みセミナーでも伝えていることですが。。。
お母さんに伝えたい☆
お母さん、あなたのお子さん、
「良い子」に育っていませんか?
褒め言葉として、
「良い子だね~」って誉めてるお母さんって結構います。
子どもも誉められていることはわかるから、さらに誉められようと頑張ります!
ただお母さんに誉めてほしいから。
でもね、それって
お母さんの都合に合わせることができる、
「(お母さんにとって都合の)良い子」になっちゃうYO!!
子どもは小さければ小さいほど、親がいないと生きていけない生き物です。
だから、お母さんにとって都合のいいときに都合よく良い子になると
誉められることも生きていくために学習します。
どうしたって、ママのこと大好きだから、ママの(都合の)良い子になろうと自然としちゃうんです。
だけど
子どもはちゃんと聞いています。わかってます。
せっかくあなたのお子さんがすばらしいんだから、
何がすごいのか、具体的に誉めてあげて。
アナタの個性がオンリーワンですごいんだってこと、
わからせてあげて。
子どもは本来無邪気です。
まだ1歳や3歳の頃に、聞き分けの良い子になる必要はないんです。
もし今度お子さんを「良い子だね~」って誉めてたら、
自分の都合がよくて誉めてるのか、ちらっと思い出してみて。
子どもはそれぞれ、輝く天才です。
それは
その子その子によって輝く才能もそれぞれ。
その子に響く言葉で、
その子にしかできないことを誉められたら、
そりゃー子どもだって嬉しいよね。
そういうキラリと光るうちの子の才能を、社会通念がどうであろうと、
ずっとずっと親であるパパママがずっとずっと
おまえのココすげぇなぁって誉め続けようね。尊重し続けようね。
それが子どもがオンリーワンで輝き続ける、自信になるから。
学校では誉められなくたって、うちに帰れば
あなたは天才。あんたのココは本当にまねできない。すごい。
って親が味方でいてくれたら、自信たっぷりつくよね。
聞き分けの良い子じゃなくて、
天才育てようね。
って思った、夜。
また、大切にしてたこと、ちょっとずつ書いてこっと。
うん。
■子供を愛するお母さんシリーズ
お子様を愛するお母さん必見!あなたのお子様は都合の「いい子」になっていませんか!?(この記事)
お子様を愛するお母さん必見!②心配してお子さん育てていませんか?心配で愛は伝わりませんYO!!
お子様を愛するお母さん必見!③【再アップ】『私、実は!!』