大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2017.4.20(木)【毘沙門天(多聞天)】
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【毘沙門天(多聞天)】
独尊として祀られる時は毘沙門天、
四天王の一尊として北の門を守る時は多聞天と呼び名が二つある仏様。
四天王の中でも唯一、独尊で祀られることがある、私たちにも馴染みが深い方ですね
七福神にも入っていて、勝負事のご利益あり
財宝の神であり、戦勝の神でもあります
なんでもありな最強の毘沙門天さん
私が好きなのはね、最強だけど、よ〜く話を聞いてくれる(多聞)ところ。どんなに強くても他と協調できる、人の意見を聞ける人が、ワンマンではない真のリーダーだと私は思うな
今日はちょ〜っと人の意見に耳を傾けて、新しい視点をくれたその人に、感謝の気持ちを伝えましょ
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2017.4.19(水)【薬王菩薩】
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【薬王菩薩】
薬をもって衆生の心身を癒すとされる大乗仏教の仏さま
修行時に人々の教えの道筋を照らすために自ら進んで両腕を焼いて!?燈明を灯す捨身供養(薬王焼臂)を行った方。
薬師八大菩薩のうちの一尊。薬師如来さまの脇侍として祀られることも多いです
人々に良薬を分け与えて救済する大願のために菩薩となったそうな
あなたのために手を焼いて道を示そうとしてくれた人がいます。知るって大事だね
そこまでして救済しようとしてくれたお心に報いる生き方をしましょ
私たちは、救っていただける価値がある生きてていい人間なんだよ
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2017.4.18(火)【てるてる坊主】
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【てるてる坊主】
昨夜は全国的に雨でしたね
晴天を望んで作られる、てるてる坊主
親しまれるようになったのは江戸時代から。自分の身代わりとして罪や穢れを背負わせた祓え人形が転化したものと考えられているそうです
やっぱり昔の方達にとっても雨は禊の要素と関係があったようで
雨が降った時は自分自身のためてしまった罪・穢れを見つめ直すタイミング
ワンマンで傲慢になってないかな?
自分のことちゃんと大切にできてる?
良かれで人を傷つけちゃってないかな?
相手ありきで物事を進められているかしら?
一粒一粒降ってくれている雨に、最近気になっていた自分自身の行動を一つ一つ乗せて反省してみましょ
そのひとしずくが、あなたの罪穢れを、水に流してくれますYO!!
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2017.4.17(月)【端午の節句と五月人形】
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【端午の節句と五月人形】
お花見と共にちらほら鯉のぼりも見られるようになりましたね!
男児の誕生を祝い男の子の出世と健康・武運を祈る節句、端午の節句。
子供がたくましく育つよう願いを込めて、『神功皇后』をかたどった大きな人形を家の前に飾ったのが五月人形の始まりだったそうな。
子育てと武運を両方併せ持つ、お母さんの神様に見守っていただくつもりで飾っていたなんて知らなかった∑(゚Д゚)
母は強し。母の愛に感謝ですな。
菖蒲湯の菖蒲には禊効果もありますから、男児じゃなくても5/5に向けて菖蒲の準備はしておきましょ
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2017.4.16(日)【迎え火】
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
2017/4/16(日)
【迎え火】
祖霊がお盆に迷わず我が家へ帰ってくるように
目印とされた迎え火
ご先祖様つながりでもう一つ、、、
お墓参りや迎え火の際、ご先祖様が降りてきてくれているサインとされるのが、蝶々です
お墓参りで帰り道に蝶々が舞い降りたことはありませんか?ひらひらと美しい波形を描くあの蝶です!それはご先祖様が蝶に姿を変えて、私たちを目で楽しませてくれている証
2〜3羽の時もありますよね?
これから、そういった場面で蝶々を目撃した時は、目で見えるご先祖様のご加護に、合掌で感謝の念を伝えましょ
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね