大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2018.1.1(月)
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【初日の出の太陽と共に】
明けましておめでとうございます!
0時前からもぞもぞごそごそ諸々の儀式をしまして、1月の産土メッセージの皆さんと共に、昨年の神様→今年の神様へご挨拶完了致しました!!
で、1/1だけは明るくないけど特例で(OKな理由は直接聞いてね♡)その後は生活の鎮守神社で、昇殿参拝受けるのが我が家スタイル♡
年明け直後のご祈祷は、
利点①寒空の下、長蛇の列に並ばずに済み、さらに近いところでご挨拶できる(ご祈祷受付は別の窓口なの)
利点② 撤饌やいただける品々が昼間より豪華
だったりする(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
終わった後にラッキーに気づくように、ご祈祷中はご神事に集中しましょうね(*´꒳`*)←ここが超大事☆
たまたま今年フルコースで大晦日から一緒に禊ぎ寿いでいる弟は『一年の初めをこういうお金の使い方で始めらるのいいね』と、今まで私が全く気づかなかった見地で価値を見出してくれまして…ネ申!!!!!
一年最初に使うお金は…皆で幸せを噛みしめるような、『ハッピー初め』に使いましょ(o^^o)
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2017.12.31(日)
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【晦日参りのお礼参り】
一年の最後を大晦日と言うように、月の最後の日を『晦日』と言います!
毎月末に一ヶ月の感謝を伝えに行くのを『晦日参り』と言いまして、月末って、月初に比べて感謝の言葉を述べやすいですよね♫
今月はこれを頑張った!あれが達成できたな!ご加護に感謝☆そんなご報告ができるのも、晦日参りの醍醐味♡
本日は愛知から地元に帰ってくる弟と浜松駅で集合しまして、弟の産土神社と私の産土神社(共に浜松)に『大晦日のお礼参り』してきます!
姉:明日帰ってくるんでしょ?浜松の産土神社にお礼参り行かない?
弟:そうだねー!と、一言。
この素直さこそ、神様に愛されてる人の特徴╰(*´︶`*)╯♡
本日①産土神社にお礼参り
②16時〜生活の鎮守神社の大祓式参列
という一年の最終日らしく今日は強力に禊ぐ日程となっております(o^^o)
今日から産土メッセージ年間の方33名のお名前持って歩きますねー!LINE@の皆様のご多幸と出会いにも感謝してきます!
地元の神社で大祓式があったらぜひ参列して、一年の罪穢れを祓い清めてもらってくださいませ٩(๑❛ᴗ❛๑)
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2017.12.30(土)
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【ANZE◯漫才のみやぞ◯】
年末年始ですが、完全にもちゆりの趣味嗜好でトークは展開されていきますので、少々お付き合いください♡
今年大ブレークした天然芸人さんのみやぞ◯さん!
このお方、小さな頃からピアノやギターは、音を聞けば再現できてたり
テニス始めた初日に経験者を打ち負かしちゃったり
と天才性が半端ないのですが、
私がTVを何気なく観てて、
『この人の人としての器、果てしない!!』と思ったのは、
誰が見ても明らかに超迷惑なことをしてくる人がいたとしても、全くもって日常生活で怒ることがないというみやぞ◯に、司会者さんが『なんで怒らないんですか?』って聞いたら…
『だって皆、一生懸命生きてるんですよ!鳥や犬や人間だって、一生懸命生きてるんですよ!』みたいに力説していて…
明らかに迷惑な行動してる人も『一生懸命生きている』という相手の立場に立った視点に【天晴れ!】して以来、みやぞ◯さんを尊敬しておりまして。
鳥や犬や…っていきなり人間を超えた生き物という大きな括りにも度肝を抜かれ!
年の瀬もこういう大きな視野で平和に生きたいですなぁ(^^)
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2017.12.29(金)
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
フォロワーさんが1129『イイニク』人になりました☆の日にちょうど29日だ♫わーいわーい!!
こういう日常の小さくプッて笑えるとこ拾ってますか!?人生は楽しんでるだけで得得♡(←この言葉の使い方は『楽しまなきゃ損損』って言うより、こんな言い方一つでも自分にプラスチャージできるって例です!!)
ご紹介やご登録、ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)♫
【巫女さんバイトあるある】
ワタクシ、大学時代に富士山本宮浅間大社で巫女さんのバイトをしてたことがありまして…
今日は年末の箸休め的な、①バイトの巫女さんと②本職の巫子さん③御神楽舞う巫子さんの見分け方アルアル!
長い髪の毛を束ねる時、束ねてるところに飾りが何もついてない巫子さんは①バイトさんで、束ねてるところに檀紙で作られた丈長や丈長の上に水引がついてる人は②本職さんの可能性が高し(≧∀≦)で③舞う方は前面にバッチリ髪飾り!
神社によって違うとは思いますが、詳しいこと聞く時は②③の本職さんに声掛けるのがオススメ(o^^o)
バイトだったワタスは髪飾りや丈長に憧れてましてねぇ。
初詣ご参考ください☆
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2017.12.28(木)
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【無為自然(むいしぜん)】by老子
人が浅はかな知恵(例えば名誉や財産、文明、知識など)を絞って作り出した道徳や文化などの価値に縛られず、自然の法則を参考にしながら生活すること。
上善は水のごとしと言われるように、水の性質が特に老子では参考にされます!
自然の法則を参考に生きると…
☑︎高く尖っていれば崩れる
☑︎凹んでいれば満たされる
(くぼみに水がたまっていくように)
☑︎柔らかいと折れない
☑︎流れに逆らわないと遠くまで行ける
☑︎水は濁っても流れていれば澄んでくる
☑︎目立たないものはずっととどまる
何者かになろうとしなくっても、ちゃ〜んと自然が永らえる秘訣を教えてくれてるんだね(o^^o)
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね










