産土百首⑤産土を放置している村は…
~本田親徳全集より~
五、産土乎神止母不知祭良受弓棄置村者獣成加母
産土を 神とも知らず 祭らずて 棄て置く村は 獣なるかも
産土の神を大切な神ということも知らないで祭ることもせず
放置している村は人とは言えない獣のようなものである
🖍もちコメ(もちゆりコメント略)
ご覧のように本田先生の著作は、『難古事記』をはじめ、厳しい批判を含んでいる部分も多くてですね…お弟子さんたちは意識的にそれらを公開することを控えていたそう。もっと激しいのもオンパレード☺
人間関係はマイルド希望のもちゆり…(笑)
これからどんな化学反応がうまれるのやら♫お楽しみになのですー☆彡
出口王仁三郎、友清歓真や荒深道斉などに多大な影響を与えた明治時代の神道家、本田親徳の【産土百首】より。
訳をお手伝いいただいた元国語教師、越川由美子さんにスペシャルサンクスです♡
産土神社リーディングについてはこちらをご覧ください♫
https://mochiyuri.com/ubusuna
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2018.10.30(火)
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡

2018/10/30(火)【産土神社へ、いま会いにゆきますpart2】
神社仏閣へ参拝に行くのは、『あなたが行きたくなった時』もおススメ!
あなたの頭にその神社仏閣が浮かぶということは、向こうもあなたを呼んでいて、頭にダイレクトに『おいでよー』って言ってくれている時だから。
太陰暦が採用されていた昔は大体1日が新月、15日が満月に相当していて、太陽暦の今の朔日は、その月の最初の日で、よしやるぞ!という始めるエネルギーに満ち溢れているし、朔日の昇殿参拝など朔日には神社仏閣側もイベントを開いてくれること多し。
そんな訳で一日に参拝したい方はぜひどうぞお参りを。そして、他の日にお参りしたくなった方も、きっとその日が吉日吉時だYO!!
そうやって産土神社に気持ちよく足を運ぶことで、その神社の大祭が復活した方、建て替えが始まった方を何人も見てきました。そして神社のそういった繁栄と共に、その方の人生も一緒に上がっていってます。
あなたの心に神社仏閣への恋心が芽生えたら、行きたい日に足繁く通って認識してもらってね!それがあなたの神様界の保護者さんの神社ならより両思い率が高いってこと♡
だから、いちいち知ってる知識を隣人にひけらかす必要もなし。
聞く準備も必要性も感じてないハッピーに参拝してた方に勝手にトラウマを作らないであげてね!
その方が知りたくなった時から、発生すればいい知識もいっぱいあるYO!!
十人十色と言われるように、【心地よい参拝】が人それぞれ違うのは当たり前。
それぞれの段階地でのそれぞれの幸せを噛み締めて、次のステップに上がっていけば、どの時代も人生楽しいじゃん♫
後から知って、あはは!やっちゃってたな☆ってこともあるよね(*≧∀≦*)
そう思えた時に素直に謝ろう!その時が一番届くから。
3/2(月)大地の恵みはお供え物
草や樹も大地の恵みの全ては
『産土神様へのお供え物』なんだよ♡
私たちのものではなくてね。
できるだけ美しい状態で捧げよう♫
産土百首③
『大地の恵み全ては産土様へのお供え物』
https://mochiyuri.com/10222
3/1(日)月の始まりはここから。朔日参りは欠かせません♡
産土(うぶすな)百首by本田親徳先生
というブログカテゴリーを作って、
せっせと産土百首を一首ずつ紹介しています!
今日は朔日参りでしたね♫
産土神社を通して、
土地神様の大切さも伝えていけたら嬉しいなぁ♡
⑴あなたをずっと見守ってくれている産土の神。
https://mochiyuri.com/9398
⑵土地に恵みをもたらす産土様。
https://mochiyuri.com/9967
産土百首③大地の恵み全ては産土様へのお供え物。
~本田親徳全集より~
三、草母樹母吾産土乃御体乃御毛津物曾止人者不知也母
草も樹も 吾が産土の 御体の 御けつ物ぞと 人は知らずやも
草も樹も 私たちの産土の神の御体への お供え物(お食べになる物)であると 人は知らねばなりませんよね。
🖍もちコメ(もちゆりコメント略)
地球上にある大地の恵みの全ては、産土神様への捧げものであり、
その捧げもので産土神様の御体(地球)はできている。
私たちが、傷つけていいものではないんだよなぁ。。。
出口王仁三郎、友清歓真や荒深道斉などに多大な影響を与えた明治時代の神道家、本田親徳の【産土百首】より。
訳をお手伝いいただいた元国語教師、越川由美子さんにスペシャルサンクスです♡
産土神社リーディングについてはこちらをご覧ください♫
https://mochiyuri.com/ubusuna
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね