8/24(木)とこわか村かわら版その41~可能性は無限大∞
「とこわか村」のかわら版その41
葉月(はづき・八月)二十四日発・寅の日
『阿蘇→金沢は、阿蘇→新富士より遠くだと知った、もちゆり村長の巻』
昨日は二十四節気の「処暑〜しょしょ」暑さも落ち着き、秋になりますよ〜な暦です。
しかし
今年の夏は、日本列島の気温を表す様子は真っ赤の連日の真夏日です
各地にお住まいの皆さんは、暑さ対策どんな風にされているのでしょうか?
そんな暑さも吹き飛ばす勢いで、各地にお出かけのもちゆり村長
先日、阿蘇での素晴らしい御参拝を皆さんとご一緒したあと、金沢まで陸路での移動だったとか
えっ
それって何時に阿蘇を出たのでしょう?
とか、いろいろ想像しちゃうお話でした
来年には、サンダーバードの運行の変更を控えている、北陸本線
お聞きしていると、どうやらサンダーバードの終電だったとのこと
何時に金沢駅に到着されたのかしら?
それでも、翌日の朝活には5:50前には姿を現しておられました
そして
その日も下見やセッションのお仕事の合間に、仲良し姉弟でお寿司時間もあったとのことで、次こそは金沢からご自宅の富士の麓へと帰路につかれました
その金沢駅からの出発もご自宅へ向かわれる終電だったとのこと
新幹線がもちゆり村長が全国を飛び回る足となってくれている、新幹線LOVEを公言されています
それにしても
とこわか村の毎朝が、リアルタイムでオンラインとなるので、どこにおられるのかしら?
と、驚くことも多々あります
これは無理、あれはできないと決めつけなければ、いろいろ可能性って広がるのだなあと思わせていただくのは、こういうお話を聞く時です
みんながそういうふうに終電を駆使して飛び回りましょうということではなく、「なんでもできる可能性」を私たちに見せてくださっているのだなあと捉えている私です
それにしてもスゴイ
そして、いつものご自宅の壁が朝映ると「お帰りなさいませ」とホッとした気持ちにもなります
いろんな立場のいろんな年代の人が集う「とこわか村」
その中に身を置くだけで、「私も何かできるかも」「やってみよう」とそれぞれの人の良きタイミングで思うようになれる効果があるのだなあと、村長の2日続けての終電移動をみていて思ったのでした
各地で、地域を超えてふと集まることもある
とこわか村より
「かわら版・その41」をお届けしました
「とこわか村」の仲間になると、あなたも時空間がちょっと不思議なことになる体験ができるかもしれませんよ
______________________
生き様に可能性を感じていただけて何より
確かに、都合よく時空間が変わってる村民さん多数!
そして本日も、越川由美子記者!
背景からしっかり学んでいただきありがたいです
なんですが裏話でこの日の朝活の小噺後の締めの言葉は
『今すぐ、顔洗いまーす』だった件。。。爆
金沢帰りの夜、眠すぎて、洗顔だけして寝て
朝起きて、そのまま朝活でたら、
目の下がホラーになってて、慌てて
昨日はメイク落としが必要だったと気づく…
鏡じゃなくて、zoomの顔見て気づくズボラさよ…
目の下に、寝れてない人のクマが出来てた。
(めっちゃ寝れる人なのにメイク残しで見た目だけ!笑笑)
801日毎朝、朝活続いてるって言うと
すごーく驚かれるのですが、起きるのは5分前だし
寝坊もするし話すことは用意してないし
(だから毎朝、もちゆり小噺即興40分に超鍛えられてる)
私が朝活、ちゃんとやってる訳ないじゃん!!!爆
とこわかさんに要所要所で毎日助けてもらって、
続いてるんだよっていう。
あの日もそんな朝でした
ありがたやありがたやー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾で、
とこわか村民さんには、生き様そのまんま
フルオープンなのでございます
そして、助けてもらうところはしっかり助けてもらうのだ。その分、お役に立てる得意なことはどんどん役に立ちたいって常日頃思わせてもらえるのが愛おしい。

LINE公式アカウントでも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
8/21(月)我が家はコレをこう表す。
8/21(月)お天道様と仲良しです!!
8/21(月)いつも明るいもちゆり。
8/20(日)やっぱりミラクルは起こる♡
【阿蘇(熊本県)→金沢(石川県)】に
向かってます 完全に、距離感を間違え
本日開催した
【もちゆりと行く!阿蘇神社参拝】は
控えめに言って最&高でした

(阿蘇→新富士より遠いんだね。
危うく、終電逃すとこだった!!!!!)
(金沢でいいホテル取っちゃったもんね。
朝ご飯も、気取っちゃうもんね。with鼻息)
それにしても、阿蘇神社さん、
流石、九州開拓の祖だけあって
一見さんお断りの【阿蘇神社の本家】まで
みんなで一気に参拝に行けました。(段階を踏んで
何回かに分けて三部作的にやる神社さんもある)
火の国=肥後國、いろんな角度から神社って
切り取れるんだけど、今日もガイドブックや
観光本には書かれてない話を
みんなにじっくりご案内できて、よかった。
復興支援の寄付した所から復興の様子を
何度も見に行って、今日の開催では見事に
楼門までお姿がみられて。感無量
今日の参加者さん、私とスタッフ母以外、
全員九州の方で。それでも神社好きのみんなが
行ったことない神社さんにお連れできるミラクル
ビックリされるんだけどね、下見の時に
猿田彦さんのような地元の方が急に現れて
その土地と神社の貴重な繋がりを語ってくれたり
ミラクルがミラクルを呼びその瞬間だけ
いつも急所を神さまの代弁者が教えてくれたり。。。
でも、理屈が通ってないの好きじゃないから
全く、フワフワもしてないんだな、これが
参拝って毎回、ナマモノだからさ、
終わると自分が一番ビックリするんだけど、
みんなをお繋ぎできて、すご〜くホッとする。
今日も幸せな参拝だったなーつい語っちゃう。



LINE公式アカウントでも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね