大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2018.1.19(金)
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【金山毘古神(かなやまびこのかみ)】
鉱山の神様として信仰されている神様。記紀への登場は意外と早く(古事記・日本書紀共に重要な神様から物語に登場することになっています!)
金山毘古神が生まれたあと、土の神様と水の神様…が産まれています∑(゚Д゚)
土や水より登場が早い(重要視されていた)ってことに驚き、昔の方たち流石ですと思っちゃう(*´Д`*)
ぴったりな時代と言うと、もの◯け姫のたたら場を思い出しますなぁ。製鉄の守護神として、たたら場に祀られている『金屋子神(かなやこかみ)』と同一、もしくは親子という説も!
【金山】って言っちゃってますからね!昔ほど製鉄に携わる人々が少なくなった現代においては、包丁やずばり『金運』を司る神様です*\(^o^)/*
やっぱり、豊かさって大事。お金があるって物質的な豊かさは、目に見えない心にまで余裕を与えてくれるから。
なくても生きられるなんて思わずに、お金も愛も名誉もいくらでも手に入れられる。なんでも自分の中に『ある』前提で振る舞いましょう!
今日は金山から金がザックザク溢れ出るような想像をして、金運呼びましょ♫
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2018.1.18(木)
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【薬師如来。全ての人を治し癒やす仏様ですね。】
如来:悟りを開いた人。
菩薩:悟りを開くに至っていない修行中の方。
明王:密教特有の仏様で、如来が化身したお姿。悪人を改心させ良い方向に向かわせるため、怒りの形相なことがほとんど。
薬師如来は、現世での苦しみを取り除き安泰を司る仏様です!
『全ての人を治し癒やす』のは超超ハードルが高いけれど…せめて自分が関わる人やもの、影響が及ぶ方々には、笑顔でいてほしいなぁ。
そしてもちろん、その笑顔の中に私も入っていたいから、自分の幸せもありきで♡犠牲はなしYO!!の精神で( ´ ▽ ` )ノ
最近、自分もみんなもハッピーな次の瞬間のために『頭がよく』なりたいなぁ♡と思います!
誰も傷つかないスンバラシイ解決策が提案できるのも『現世での苦しみを取り除き安泰を司る』道に、今ふと繋がる気がしたの。
そのために、自分の立場だけじゃなくて、相手の立場や第三者の立場、いろんなものを考えられる思慮深さを手に入れたいな(*´◒`*)
今日のピンチは薬師如来さまを心に思って、守っていただきましょう!ありがたいねぇ(^人^)
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2018.1.17(水)
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【今年最初の(山羊座)新月】
今年に入って心機一転、始めたことがそろそろ中だるみしてくる頃…
新月にて、仕切り直して、バシッと新しいこと始めちゃいましょー!
もしくはリスタートしちゃいましょー!
新月は月が夜空で真っ黒けになって何も見えなくなってしまうように、0からのスタートに最適な日♫
また山羊座という地の星座で起こる新月なので、地に足の着いた(感情ではなく)優先順位や合理性を発揮できるようにするようなお願いごとを入れとくと、相性がいいかも!
最近、プラネタリウムにハマっておりまして…月の満ち欠けのアプリも常用しております。
占星術で月が『心や感情』を表すように、月の満ち欠けは私たちの生活に大きな影響を及ぼしていますので、アプリで満ち欠けみるだけでも自分とリンクしてて面白いYO!!
そんな月の面影をしのぶ今日は、影響が薄い分、物事を冷静に分析して、新しいことを始めたり、願ったりしてみましょうか٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2018.1.16(火)
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【体という字のほとんどは休むという字でできている。】
ほ、ほほほほんとだー!!
なんだかんだと日々時間とやることに追われているアナタ(o^^o)あ、私か!笑
時々は、休もう。うん♡
今日は『休む』に線一本足した分くらいの、短文にて一休み(o^^o)♫
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2018.1.15(月)
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【小正月/女正月】
1/1を大正月、男正月と称したのに対して1/15は小正月、女正月。
大昔の旧暦時代には新月の一日ではなく、満月の日にお正月を祝った時代もあったそう…太陽に対して陰のお正月だったので、女正月とも言われていたのですね!
お正月休み関係なく、親戚や来客のおもてなしでせわしないお正月を過ごしていた女性が一月半ばに一息つき、里帰りする日。
家事は一日も休む日なし(*´Д`*)旦那さまもしくは奥様のお世話や赤ちゃんの子育てで冬休みや昼夜関係なく活動中の皆様、お疲れ様ですm(_ _)mもちろん、外で働いている皆様もお疲れ様です!
今日は女性にフォーカスして書きますが…女正月と言われる今日くらいは…『お母さん』『娘』『長女』『妻』などの役割を脱ぎ捨てて『本名』の個としての時間をとってみてくださいね(o^^o)
ゆっくりお茶を飲む時間をとってみたり趣味の本を開いてみたり、個人の時間を3分だけでも取って、公私の私!の方を時々は一瞬思い出してあげましょ*\(^o^)/*
これが忙しさの中にも我を失わないコツ(*´◒`*)
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね









