大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2017.11.29(水)
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【言語ゲーム】
日常言語は時と場合によって意味が変わることをウィトゲンシュタインは『言語ゲーム』と呼びました。
今日は晴れた。
という一文があったとして、運動大っ嫌いな子が運動会延期して欲しくて、朝起きて言い放った一言だったら、彼にとっては晴れ=開催はネガティヴだし。ずっと日照り続きで雨乞いしてる村人にとっても、晴れは水分=命が奪われる天気。
雨が続くジメジメ梅雨の時期の日本で、この一言は=『洗濯物が干せる』っていうご機嫌ワードかもしれないし、忍者にとっては『作戦開始!』の暗号だったりして!?
その一文が何を意味するか?は日常生活で学ぶしかない。とここでは語られています!
私は前職柄いろんなお家を見てきましたが、言葉遊びが上手なお家は、お子さんがお家大好きで賢かった!TVみたいに一方通行ではなく、家族に言葉で構われることで、頭もよくなっちゃう♫
周りの人と言語で遊んでますか?
私は高度な言葉遊びは無理ですが親父ギャグは年中考えてます!(低レベルすぎて公にはしないけど。笑)
にほん○であそぼ!
戯れて仲良くなって、表現力に磨きをかけましょ♡
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
お初の土地で見えない世界の方々に可愛がってもらうちょっとしたコツ!
昨日の【春社】ブログが好評だったので、
本日も私がやってるちょっとした豆知識💡
自分とは縁も所縁もない土地で、見えない世界の方たちとコミュニケーションを取る、ほんのちょっとした心がけの話。
新しい土地に一歩降り立った時、
『お邪魔します!』みたいに心の中で話しかけてますか?
今日はこれから富士山好きにはお馴染みの、
様々な土地の方々が集まってくれる【富士山周辺YOUの扉OPEN参拝!!】を実施するんだけど、一番遠くて、『長崎』の方もいらっしゃる、今日。
私にとっては毎日暮らすホームだけど…皆にとってはアウェイな訳で∑(゚Д゚)
私も全国各地、いろんなところに行かせてもらいますが、特に初めて行く土地で大切なのが、その土地の見えない世界の方々にも【礼を尽くす】こと。
新しい土地の大地を一歩踏みしめる時、ほんの一瞬でいいので、その土地の見えない方々にも思いを馳せてね!
で、心の中で話しかける。答えは言葉では返ってこなくていいのです。(言葉で返って来たとしたら、それはほとんど、本人の頭で作り上げた『こう答えてほしい』の妄想だから。)
それよりも、木々がさわさわと揺れてくれたり、風が吹いたり、お天道様がスポットライトみたいに自分たちだけ照らしてくれたり…そうやって誰にでもわかる事象で答えてくれたりします(o^^o)
もし、神社で神様の声をダイレクトに聞きたかったら【おみくじ】を引いてね♡
そんな訳で、言葉にするとなんてことないけど、
どの土地でも『見えない世界の方々がいる』前提で行動するのはすごく大事。
これが
【お天道様は見てる】に繋がる意識ね☆彡
皆様も新しい土地に行かれる際は、ぜひぜひちらっとやってみてくださいな♫
最初の一瞬だけで、あとはもう忘れてて構わないので、最初の一歩の時に心がけてみてください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
3/22(金)家族で参拝できる幸せをかみしめた日♡
大人気☆『もちゆりホッとLINE』今日の言霊より2017.11.28(火)
大好評、大人気☆
もちゆりホッとLINEの『今日の言霊』より
毎日一通、過去の投稿をプレイバック…♡
【年貢の納め時】
今日で今年もあと33日だそうで…早いもので、師走もすぐそこまで来ています(^_−)−☆
来年に目を向けると、すぐ来年新しく始めることや、スタートっていうことにフォーカスが当たるけれど…
今年のことを綺麗に今年中に終わらせるのも、地味だけど無駄なエネルギーを悪癖に取られないで済む秘訣♫
当たり前だけど、今年中に終わらせておくと、年初に新しいことを始めることに集中できるYO!!
さ〜て、今年中に終わらせてしまいたい習慣や仕事はなんですか?早速手をつけて今年中に気持ちよく卒業しましょーε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
LINE@でも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね
春の社日は、産土神社や土地神様にご挨拶したい日!
またいろいろな言い伝えもあって、
✍春の社日にお酒を飲むと、耳がよく聞こえるようになるといって、今日飲むお酒を『治聾酒(じろうしゅ)』と呼んだり、
その代わり、ピンポイントでこういう大切な日は外さない。
私の場合、趣味と仕事が半々だからね☆彡
春社である今日は、(昨日も含め)日頃のありがたいご神縁に大感謝して、、、
産土神様と土地神様にご挨拶してきます!
PS何が何でも今日がいいって訳じゃなくて、知識として読んで、
お仕事もある平日は、無理せずやれることを積み上げていきましょうね!!