11/9(木)参拝は人生の縮図也。
立冬は、新屋山神社さんでご祈祷を受けて![]()
毎年ツアーご一緒してた皆さんのお顔を思い出しながら
(団体祈祷が難しくなって、去年もちゆりツアー閉じて
個々人で参拝してもらうことにした神社さん)
(最初、神恩感謝って言ったら本物の参拝ってぼそっと
喜んでくれた時からお互い覚えてて親しんでる
)
開山直後に毎年よくご挨拶に行ってたけど、
天赦日に重なった例祭のあとの秋のご神気もまた格別![]()
12年『神恩感謝』の参拝を伝えてるんだけど
どこの神社さんでもね。丁寧に参拝してると、
自分も参加者さんも参拝後に現実が動くのにまた感謝![]()
ツアー直後のご自身を取り巻く世界の変化に驚いて
ご感想もらうことも結構あって
そしてそれを聞けてまた、ありがたくて。
すぐお礼参りで会いに行きたくなるの繰り返し![]()
参拝って人生の縮図だと思って毎回参拝ツアーやってる。

LINE公式アカウントでも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね

![]()
11/8(水)行ってきまーす♪
11/8(水)足元固めて持ち上げる♪
11/7(火)とこわか村かわら版その46~実践は日々の積み重ね
「とこわか村」のかわら版
その46
霜月(しもつき・十一月)七日発・己巳の日・一粒万倍日
『皆さんもとこわか村民さんも一緒に学ぶ講座が再開しました〜の巻』
びっくりするくらいの暖かな日もあるかと思えば、やはり霜月の十一月だな〜と感じる気温の日もある
みなさん
自分の体内温度計の調整、上手にできていますか?
あんなに暑かった今年の9月に誕生した、とこわか村民babysはきっと元気に健やかにお育ちよね
と思いを馳せる季節の変わり目です
そんなちょうど、この季節の変わり目に、もちゆり村長が世の中の情勢に合わせて、久しくリアル対面講座は閉じていた「神様と仲良くなる講座」を再開されました
しかも![]()
![]()
リアル対面講座会場とオンラインでそれぞれの方とつながるハイブリッド講座の形に初挑戦![]()
この数年の間に、とこわか村のみなさんと培ったオンラインのスキルもこの講座に活かすことができるという新たな一歩でもありました
このかわら版は、主にオンラインコミュニティ「とこわか村」でのことをお伝えしています
しかし、この講座は、村民さん限定ではありません
誰にでもその門戸は開かれています
何年も前に学びましたという方が「再受講」という形で参加してくださったり
いつも、とこわか村で朔日LIVEや質問LIVEに積極的に学びにご参加の方でも、「初めて聞くことがあり、学びになりました
」ということもあり
今回は
〜参拝・心もち編〜ということだったので、何種類もある「神様と仲良くなる講座」シリーズの中でも、基礎中の基礎という設定だそうです
ちらっと
裏話をお聞きしましたところ、最初は「参拝・日々の心もち編」というタイトルだったそうで、シンプルにまとめられたそうです
私は、そのお話をお聞きして、とても納得しました
参拝のその時の作法はもちろん、大好きで尊敬する神様にご挨拶するのだからほんとに、教えていただいてありがたく実践させていただいております
それと、呼応するかのように「日々の心もち」を語っていただけることに「なるほど
」となりました
いろんな日々の暮らしに、神様への敬意が現れるということなんですよね
できるかできないか、するかしないかは人それぞれタイミングもあるとは思います
が、知らないことにはできないですものね![]()
私は、今回、本当にありがたいことに再開の扉をオープンした講座を受講させていただきました
とこわか村民の私ですので、日々、お聞きしている内容ももちろん含まれますが、それだけではないこともあります
きっと
中には以前お聞きしたことあるなあと思われる方もいらっしゃるのではないかしら?と思うのですが、大切なことは時を経て、自分の状態も変化しているので、聞こえ方が違うこともありますから、これから、きっとどんどん開催されるであろうもちゆりさんの講座を受講することは、良き学びのまとめ?復習?になりそうですよ![]()
また、村民さんではない方も、何人もとこわか村民さんも参加していますので、雰囲気を味わってみることもできるかもしれません
オンラインコミュニティが気になっている方にも、ちょっとしたお試し感覚が味わえるかも?ですね
いつも、各月の朔日LIVEって、こんな感じで学んでいるコミュニティなんだなあって感じ取ることができるかもしれないなあと私は思いました
チャンスですよ![]()
いつもご愛読ありがとうございます
今号は、私のもちゆりさん推し活日記のようになりました![]()
とこわか村より「かわら版・その46」
今年も残すはあと2ヶ月
総決算のような、来年の先取りのような歳月を、慌てず騒がず皆さんとご一緒に![]()
______________________
四年前まで大人気で2〜3ヶ月毎、参拝前日など各地で
開催してた【神様と仲良くなる講座】シリーズ![]()
越川由美子さんなんと推し活、ありがとうございます♡
由美子さんにふのよかの森に先日、招致いただき![]()
再受講の方たちが多いことにもビックリされ
(毎回内容がその日の受講生さんによって必要な内容を
+αするので再受講してくれる方も多いの大感謝!)
畏れ敬う存在である神様
は、大前提で。
でもお慕い申し上げて仲良くなりたくて見つけて
もらって可愛がってもらうことは出来るから、、、
昔から、ドアとかの物にぶつかると物に謝るのが
ワタスもちゆりの特徴で。。。
人のことも男女関係なく、人類だと思ってるよね?
って言われたこともあったり。。。笑笑
見える世界と見えない世界、いろんな存在に
助けてもらえる存在で自分自身がありたい…![]()
ところから始まってる参拝や講座なので、
モノノケ編とか、言霊編とか、オリジナリティ
溢れてて私も自分で講師やってて楽しい講座たち、
教えること27年前に始めたもちゆりが講師です![]()
また対面でも再始動、どこかのタイミングで
受けてみてくださいませー![]()
![]()
写真はふのよかの森で講座終わりに見た夕陽![]()
ふのよかの森にハイブリットで集ってくださった皆さま
スタッフの皆さま、楽しい時間ありがとうございました![]()

LINE公式アカウントでも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね

![]()
11/5(日)敬う方のお宅へうかがうように。
【拾った人工物はゴミ箱へ。自然物(植物)は
神さまの持ち物だから境内の端へそっとお返しする】
私たちの参拝って、最初から
ゴミ拾いは当たり前。皆さん【ゴミ袋】持ってて。
もらったこともあって
笑笑
(ワタス先頭なので衝動的にゴミ拾ってゴミ袋探す→
みんながパッとゴミ袋を開いて目の前に
出してくれて『ありがとうございます』って、
差し出してくれたゴミ袋の御相伴に預かる
までが、ワタスのいつもの光景…![]()
私が袋出す前に、とにかくみんなの所作が光速![]()
ありがとうございます
)
ゴミは運を拾うことだから喜んで拾うのも
素敵な文化+ね!
先生時代から
学校は私の働く場所でもあり
日中生徒をお預かりする家だとも思ってて![]()
日直で学校中の施錠を見て歩く時とか、
ゴミがあれば…ゴミを拾って、
最近のみんなの様子を思ってました。
【ゴミはいろんなこと教えてくれる。】
神社は神さまのお家だから。
学校に勤めてた時のように、体が動く私の後ろ姿で
ゴミ拾うのが当たり前になっていったと
参拝ツアー始めた頃、参加者さんが言ってくれた。
昔から『拾って!』って確かに言ったことない。
そういう最初からやってたお辞儀とかゴミ拾いとか…
【参拝に行く時の心もち】をビックリされる最近![]()
今日の越川由美子さん招致、ふのよかの森で開催する
『神さまと仲良くなる講座ー参拝・心もち編』では
普段、だいぶとぼけてる私でも、
尊敬してる大先輩のお家に伺う時のように
せめて神社の中では、丁寧にご挨拶したい。
そんな、心もちの部分を、
日常私たちが一生懸命生きてることも
【お天道様は見ててくれてるよ
】
ってことから伝えていく![]()
あなたがあなたの人生の主役であることを
諦めなかったこと、
神さまは見ててくれてるから大丈夫![]()
だから安心して、
私たちそれぞれの美しい花を咲かせよう![]()
私は地元の富士山も、味方だと小さい頃から
勝手にお慕い申し上げております
富士山ラブ![]()
なんて言いながら、もうすぐ終点金沢着です![]()

LINE公式アカウントでも情報配信中
ぜひお友達追加してくださいね

![]()






